【ストーリー】高松珠代さん 急性骨髄性白血病 サバイバー

急性骨髄性白血病 サバイバー 高松珠代さんのストーリーです。

このストーリーの目次

  1. 【ストーリー】高松珠代さん 急性骨髄性白血病 サバイバー
  2. 第1話「忙しい毎日」
  3. 第2話「夜になると出る微熱」
  4. 第3話「眉間の奥のしびれ」
  5. 第4話「悪化する体調」
  6. 第5話「急性骨髄性白血病の告知」
  7. 第6話「抗生剤と抗がん剤治療」
  8. 第7話「寛解を告げられて」
  9. 第8話「地固め療法」
  10. 第9話「骨髄の提供者」
  11. 第10話「息子からの骨髄移植(造血幹細胞移植)」
  12. 第11話「合併症~退院へ」
  13. 第12話「新たな人生の4年目を迎えて」

第11話「合併症~退院へ」

急性骨髄性白血病の寛解導入療法(DIVR(ダウノルビシン)とAra-C(キロサイド))、寛解後療法(地固め療法、1回目(ノバントロン、キロサイド)、2回目(ダウノマイシン、キロサイド))2コースを受けた神奈川県逗子市在住の高松珠代さん(54歳、2013年当時51歳)は、息子の骨髄を移植する造血幹細胞移植を受けていた。

真っ赤な血液(骨髄液)が入ったパックからチューブを経て、身体に骨髄液が入っていく。
パックが一つ終了し、2つ目に入った時だった。
なんと、長男が点滴棒を押して無菌室に入ってきた。

骨髄液を抜き取った後、別の部屋で安静にしていたが、母親に自分が元気なところを見せたくて顔を出したという。
高松さんはフラフラと椅子に座り込む息子をみて胸を熱くする。
本当にありがとう…、その言葉を心の中で繰り返した。

この日、造血幹細胞移植は無事に終了した。
予想した通り、目立った拒絶反応は起こらなかった。
血縁のない他人の骨髄液を移植する場合、生着不全という合併症が起こともあるという。
しかし、高松さんの場合、母子間だったことが幸いしたのか、目立った拒否反応は現れなかった。
こんな、感動的なことがあるのか、家族全員でそう安堵した。

ただ、6月に入ると肺水腫が発症する。
骨髄移植後の生着不全というより、移植治療の前処置の段階で起こった合併症と思われた。
これが思いのほか重篤化し集中治療室(ICU)に2週間も入院することになる。
その頃、耳に水が溜まり、音が聞こえ難くなっていた。
食事をとることも出来なくなり、身体は弱りに弱る。意識を失ったことも数回あった。

「せっかく、息子に命を助けてもらったのに…」
そんな想いで、目の前の治療と、厳しい毎日を乗り越えていた。

骨髄移植のための入院から、2ヵ月半が過ぎた。
一時は、死すら覚悟した合併症も何とか乗り切り、8月9日に退院できた。

2014年・夏。
高松さんは自宅に戻っていた。
肺水腫の治療期間に体力も筋力もすべて失ってしまい、ヨロヨロの体調だった。

ただ、徐々にだが、人生のどん底からゆっくりと這い上がっている感じがして、嬉しかった。
一度は、ちぎれてしまった社会との繋がりが、再びくっつき始めてしている感じがした。

次のページを読む >> 第12話「新たな人生の4年目を迎えて」

この記事の著者

(5yearsプロフィール)

日本最大級のがん患者支援団体 NPO法人5years理事長、本サイト(ミリオンズライフ)の編集人。
2007年、最終ステージの精巣がんを発病。生存率20%といわれる中、奇跡的に一命をとりとめ社会に復帰。自身の経験から当時欲しかった仕組みをつくりたいとして、2014年に退職し、2015年よりがん経験者・家族のためのコミュニティサイト5years.orgを運営。2016年より本サイトを運営。
現在はNPO法人5years理事長としてがん患者、がん患者家族支援の活動の他、執筆、講演業、複数企業での非常勤顧問・監査役、出身である長野県茅野市の「縄文ふるさと大使」として活動中。
>>新聞、雑誌、TV等での掲載についてはパブリシティを参照ください。
>>NPO法人5yearsの組織概要はこちら



-Sponsored-