【ストーリー】金内大輔さん 悪性縦隔腫瘍、転移性脳腫瘍、他 ステージ4 サバイバー

悪性縦隔腫瘍(胚細胞腫)、転移性脳腫瘍、放射線治療後の脳浮腫 ステージ4 サバイバー 金内大輔さんのストーリーです。

このストーリーの目次

  1. 【ストーリー】金内大輔さん 悪性縦隔腫瘍、転移性脳腫瘍、他 ステージ4 サバイバー
  2. 第1話「止まらない咳」
  3. 第2話「命にかかわる病気」
  4. 第3話「悪性縦隔腫瘍(胚細胞腫)」
  5. 第4話「5クールのBEP療法」
  6. 第5話「外科手術と肺転移」
  7. 第6話「がん病棟で迎えた二十歳の誕生日」
  8. 第7話「脳転移」
  9. 第8話「ガンマナイフによる放射線治療」
  10. 第9話「再びの大学生活」
  11. 第10話「放射線治療の後遺症と病気差別」
  12. 第11話「思うようにいかない毎日」
  13. 第12話「繰り返して再挑戦」
  14. 第13話「1通の通知」
  15. 第14話「報われない努力はない」

第4話「5クールのBEP療法」

1992年8月から咳が出てきたため小樽掖済会病院で診てもらい、その後、札幌南一条病院に転院した北海道余市郡在住の金内大輔さん(44歳、1992年当時19歳)は、担当医から悪性縦隔腫瘍(胚細胞腫)と伝えられた。

夜のナースステーションで丁寧に説明してくれた医師の言葉をベッドの中で反芻(はんすう)していた。
自分の親には既に悪性縦隔腫瘍と説明済みで父親が先生から本人に説明してほしいとお願いしたという。
「悪性腫瘍」という言葉が何のことかよく解らないが、腫瘍が大きすぎるため手術では取れないと言っていた。
だから治療方法は、まず薬を身体の中に入れて腫瘍を小さくしてから手術になるという。
ただ、もし薬が効かなかったら向こう2週間が山場とも言っていた。

入院期間が一番気になる金内さんはここでも先生にそれを聞いた。
自分の病気が治らないとは思っていないのだ。
「入院は半年くらいかな」
恰幅がいい呼吸器内科の担当医にそう言われ、留年確定だとうなだれた。
しかし、このとき自分では諦めがついた。
もう仕方がない。
自分は治療を受けて、治療を終わらせることが一番大事なんだと感じていた。

それから間もなくしてBEP療法が始まった。
点滴で薬を身体の中に入れるもので3週間を1クールとする。それを合計5クール行うという。
ただ単に「薬」と説明されているだけなので、これが「抗がん剤」とは金内さんは知らない。
病棟は高齢者の患者だらけで、金内さんだけ若かった。
そして当初の6人部屋から個室へ移され厳しい治療と闘い始めた。

強い吐き気が襲い、トイレに点滴棒をもって吐きに行った。
自分が嘔吐する姿なんて家族には見せたくない。
だから見舞いに来てくれる母親には冷たくあたってしまった。
抗がん剤を身体の中に入れてしばらくしてのことだった。胸のあたりが盛り上がってくる。
なんなんだ、これは!?
山場と言われていたものが来たのかと少し怖くなった。
しかしこれは大きくなった腫瘍が気管と血管を押しつぶしているためと説明され納得した。
これを契機に24時間心電図を付けられることになる。
BEP治療が始まり2ヶ月ほど経った頃、テレビを見ていたら「がん戦争」という番組がやっていた。
そして司会者がこう言う「悪性腫瘍、つまり“がん”は…」

このとき初めて自分ががん患者なんだとわかった。

次のページを読む >> 第5話「外科手術と肺転移」

この記事の著者

(5yearsプロフィール)

日本最大級のがん患者支援団体 NPO法人5years理事長、本サイト(ミリオンズライフ)の編集人。
2007年、最終ステージの精巣がんを発病。生存率20%といわれる中、奇跡的に一命をとりとめ社会に復帰。自身の経験から当時欲しかった仕組みをつくりたいとして、2014年に退職し、2015年よりがん経験者・家族のためのコミュニティサイト5years.orgを運営。2016年より本サイトを運営。
現在はNPO法人5years理事長としてがん患者、がん患者家族支援の活動の他、執筆、講演業、複数企業での非常勤顧問・監査役、出身である長野県茅野市の「縄文ふるさと大使」として活動中。
>>新聞、雑誌、TV等での掲載についてはパブリシティを参照ください。
>>NPO法人5yearsの組織概要はこちら



-Sponsored-