悪性縦隔腫瘍(胚細胞腫)、転移性脳腫瘍、放射線治療後の脳浮腫 ステージ4 サバイバー 金内大輔さんのストーリーです。
このストーリーの目次
- 【ストーリー】金内大輔さん 悪性縦隔腫瘍、転移性脳腫瘍、他 ステージ4 サバイバー
- 第1話「止まらない咳」
- 第2話「命にかかわる病気」
- 第3話「悪性縦隔腫瘍(胚細胞腫)」
- 第4話「5クールのBEP療法」
- 第5話「外科手術と肺転移」
- 第6話「がん病棟で迎えた二十歳の誕生日」
- 第7話「脳転移」
- 第8話「ガンマナイフによる放射線治療」
- 第9話「再びの大学生活」
- 第10話「放射線治療の後遺症と病気差別」
- 第11話「思うようにいかない毎日」
- 第12話「繰り返して再挑戦」
- 第13話「1通の通知」
- 第14話「報われない努力はない」
第3話「悪性縦隔腫瘍(胚細胞腫)」
1992年8月から咳がでだし階段を登るのも一苦労になった北海道余市郡在住の金内大輔さん(44歳、1992年当時19歳)は、小樽掖済会病院で診てもらい長期入院の見込みを伝えられた。そして治療は札幌南一条病院で行われることになった。
小樽市から札幌市の病院まで移動する救急車の中で考えた。
「僕の病気は、小樽では治療できないなんて…。そんなに大変な病気なのか…」
この先どうなるのか不安だったが、そばに付き添ってくれた母親はいつもと変わらない。
それがありがたかった。
札幌南一条病院に到着するとすぐに入院手続きが行われた。
金内さんを担当した医師は恰幅がいい男性医師で、今後の検査について優しく説明してくれた。
それはこの日にCT画像検査と胸の組織の生検を行うということだった。
初めて聞く「生検」という医療専門用語。
詳しく教えてもらうと胸に局所麻酔を打ち、針で胸の患部を突き刺して体の中の組織を取るのだという。
ベッドの上で横になり先生の言う通りにしていた。
「ちょっと深いところまで刺すからね。この角度でいいかな…」
ブスリ
長い針が自分の身体の奥深くまで入った感じがした。
押されるような圧迫感でなんとも変な感じだった。
そして更にこう言われる。
「背中の方に水が溜まっているので水も抜くね」
胸水と説明された。
やがて水が出てきて抜いてみると2リットルもでたという。
こんなにたまっていたのかと自分でも驚く。
担当医によるとこの水が咳の原因の一つだと説明された。この日も長い一日となった。
入院病棟の消灯時間は早い。夜9時過ぎ、みんなが明かりを消して寝につく時間だった。
金内さんは病室にやってきた主治医に連れられてナースステーションに行った。
医師はゆっくりと今から病気の説明をするからと言い、金内さんは聞いた。
「あのね、右の肺と左の肺の間に縦隔という場所があるんだけど、その場所に腫瘍があるんだ。それは胚細胞腫と言って、その腫瘍がどんどん大きくなってきているから悪性。だから、すべてをつなげて悪性縦隔腫瘍と言うんだ。」
何を言っているのかよく解らなかった。
次のページを読む >> 第4話「5クールのBEP療法」この記事の著者
大久保 淳一(5yearsプロフィール)
日本最大級のがん患者支援団体 NPO法人5years理事長、本サイト(ミリオンズライフ)の編集人。
2007年、最終ステージの精巣がんを発病。生存率20%といわれる中、奇跡的に一命をとりとめ社会に復帰。自身の経験から当時欲しかった仕組みをつくりたいとして、2014年に退職し、2015年よりがん経験者・家族のためのコミュニティサイト5years.orgを運営。2016年より本サイトを運営。
現在はNPO法人5years理事長としてがん患者、がん患者家族支援の活動の他、執筆、講演業、複数企業での非常勤顧問・監査役、出身である長野県茅野市の「縄文ふるさと大使」として活動中。
>>新聞、雑誌、TV等での掲載についてはパブリシティを参照ください。
>>NPO法人5yearsの組織概要はこちら
-Sponsored-