S状結腸がん ステージ3a→ステージ4、肝転移 サバイバー 森島俊二さんのストーリーです。
このストーリーの目次
- 【ストーリー】森島俊二さん 大腸がん(S状結腸がん) 肝転移 ステージ4 サバイバー
- 第1話「36歳での健康診断」
- 第2話「便潜血検査陽性から大腸内視鏡検査」
- 第3話「グループ5に近いポリープ」
- 第4話「腹腔鏡によるS状結腸がん切除」
- 第5話「術後の補助化学療法と会社への復帰」
- 第6話「肝臓への転移」
- 第7話「中途半端なプロポーズ」
- 第8話「悪化してきた黄だん」
- 第9話「低い5年生存率。人は人。自分は自分」
- 第10話「人は人。自分は自分」
- 第11話「続くだるさと下痢」
- 第12話「荒波にもまれた10年」
第11話「続くだるさと下痢」
2012年1月に発症した2度目の転移がんを治療するため抗がん剤(FOLFOX+パニツムマブ)投与を開始した神奈川県海老名市在住の森島俊二さん(46歳、2012年当時41歳)は、約1年間会社を休職し治療に専念した。そして2013年4月に抗がん剤がFOLFIRIとゼローダに替わるタイミングで復職する。
抗がん剤が替わったことでこうも生活が替わるものかと感じた。
再び朝から会社に行って仕事をする生活に戻れたのだ。
ただ1年間のブランクがあり体力も落ちていたので、最初はストレスの少ない事務仕事を担当することになった。
資料を集めて纏め上げる仕事だ。
そしてこの仕事が何とも面白い。
とても勉強になる仕事で楽しくて仕方がない。
森島さんは会社と上司に感謝した。
その仕事を半年間担当したあと再び設計の仕事に戻った。
2013年秋のことだった。
会社、治療、家族と、また平穏な生活がつづいた。
この「FOLFIRI+ゼローダ」の組み合わせは通院で治療できるのでとてもありがたかったが、時間が経つにつれ副作用の「だるさ」と「下痢」に悩まされる。
だから2年9カ月間続けたところで医師と相談し2015年1月から中断することにした。
中断してからは、更に一層生活が見違えった。
何をするにしても思いっきりできるのだ。
仕事、スカッシュ、魚釣り
すべてがみなぎるようなエネルギーで楽しめて充実した毎日になった。
そんな生活が10ヶ月ほど続いたが、2015年10月に2回目の黄だん症状が出る。
今度は我慢せずすぐに病院にいき入院。
再び会社を休まざるを得なかったが、発症初期に治療を受けたのが良かった。
今回はわずか2週間の入院で黄だんが消えた。
自分の病気との付き合い方を習得したため大事には至らなかった。
その後抗がん剤治療を再開したが今度は「FOLFIRI+TS-1」の組み合わせになった。
しかし森島さんの身体には合わず胆のう炎を発症し入院。
年が改まり2016年1月には、胆管炎を発症し北里大学病院で入院治療を受けた。
またそれまでかかりつけ病院としてきた相模原市の総合病院は3月いっぱいで外科がなくなることになり、このタイミングで神奈川県立がんセンターに転院。
時を同じくして抗がん剤(FOLFIRI+アバスチン)の組み合わせの治療が始まった。
今回は最初からCVポートをあけ、薬を入れるので通院で済む。ただし3日間、デフューザーポンプを持ち歩かなければならない。
2016年7月からよたび復職した。
この記事の著者
大久保 淳一(5yearsプロフィール)
日本最大級のがん患者支援団体 NPO法人5years理事長、本サイト(ミリオンズライフ)の編集人。
2007年、最終ステージの精巣がんを発病。生存率20%といわれる中、奇跡的に一命をとりとめ社会に復帰。自身の経験から当時欲しかった仕組みをつくりたいとして、2014年に退職し、2015年よりがん経験者・家族のためのコミュニティサイト5years.orgを運営。2016年より本サイトを運営。
現在はNPO法人5years理事長としてがん患者、がん患者家族支援の活動の他、執筆、講演業、複数企業での非常勤顧問・監査役、出身である長野県茅野市の「縄文ふるさと大使」として活動中。
>>新聞、雑誌、TV等での掲載についてはパブリシティを参照ください。
>>NPO法人5yearsの組織概要はこちら
-Sponsored-