【ストーリー】柴谷健さん 骨肉腫 ステージ不明

骨肉腫サバイバー 柴谷さんのがんに関するストーリーです。

このストーリーの目次

  1. 【ストーリー】柴谷健さん 骨肉腫 ステージ不明
  2. 第1話「17歳の少年。左足切断という重い決断。」
  3. 第2話「兵庫から千葉へ。始まった全身化学療法」
  4. 第3話「骨髄炎?テレビドラマの骨肉腫に似ている?」
  5. 第4話「半信半疑の骨肉腫。安心させてくれる叔父の言葉」
  6. 第5話「残酷な順番手術」
  7. 第6話「同世代患者の脚、腕切断。広がる怖さ。」
  8. 第7話「近づく体力と精神力の限界」
  9. 第8話「切断の決心とこぼれ落ちる涙」
  10. 第9話「始まったリハビリと抗がん剤全身科学療法」
  11. 第10話「兵庫から東京へ。転校、そして新しい生活へ」
  12. 第11話「はじめて知った病名」
  13. 第12話「玲子さんへの身体障害の告白。」
  14. 第13話「夢は東京パラリンピックでの競技実施へ」
  15. 【追想】

第10話「兵庫から東京へ。転校、そして新しい生活へ」

高校1年生の秋から感じた左脚のひざ下の痛みが原因で千葉県の3つの病院で抗がん剤治療と放射線治療を受けた東京都品川区在住の柴谷健さん(52歳、1981年当時17歳)は、1981年10月に左脚を切断する手術を受けた。翌年に退院し千葉県立我孫子高校に転校し、もう一度高校2年生として高校生活を始めることになった。

柴谷さんは父親が商社マンだったため海外を含め幼少のころから転校が多かった。
だからどうずれば新しい環境に早くなじめるのかを体得していた。
一方外出するとき家族の手助けが必要なことも多く、親に負担をかけずに色んな所に出かけたいという思いがつのり、母親と原付バイクの運転免許を取りに行った。

茨城県の公安委員会に行くと「片方の脚がないひとに免許証を渡すのは無理です」と一度は断られる。
しかし、簡単には引き下がれないから公安委員の人に母親が食い下がる。
「じゃあ、原付バイクに乗り左脚だけで静止が保てたらいいですよ」と言われ試験のチャンスを獲得し、柴谷さんはそれを成功させる。

結果は見事に合格。
運転免許証を手に入れた。

それからはミニバイクで移動することができるようになり行動できる範囲が広がる。その結果、柴谷さんは色んなことができるようになっていく。

一方、途中で切断されてしまっている自分の左脚は、母親を含め家族の誰にも見せていない。自分ですらまだ自分の左脚の状態を確認できなかった。

そして柴谷さんが一番嫌がっていたのは、自分が「身体障害者」であることだった。
障害者手帳を見るたびに悔しさがこみ上げる。
手帳にある写真は切断手術から1週間ほど経った時に撮影されたときのもので、抗がん剤治療により髪が抜けやつれた顔をしている自分だ。
手帳をみると自分が障害者であると実感がわくと同時に当時のことも思い出される。それが嫌だった。

また、がんの再発も恐ろしかった。
だから目標は「まず、高校を無事に卒業すること」。
つまりそこまでは生きて成し遂げたいという強い思いだ。

高校1年の秋から1年3ヶ月間も学校に通っていなかったから基礎学力が落ちてしまい2年間浪人したが、大学に進学する。

専攻は建築学。スペインの巨匠アントニオ・ガウディに惹(ひ)かれて建築学を選んだ。
高校時代、病気と治療入院で回り道をしたが、その後は一つ一つ着々と自分がやりたいことを実現していく。

次のページを読む >> 第11話「はじめて知った病名」

この記事の著者

(5yearsプロフィール)

日本最大級のがん患者支援団体 NPO法人5years理事長、本サイト(ミリオンズライフ)の編集人。
2007年、最終ステージの精巣がんを発病。生存率20%といわれる中、奇跡的に一命をとりとめ社会に復帰。自身の経験から当時欲しかった仕組みをつくりたいとして、2014年に退職し、2015年よりがん経験者・家族のためのコミュニティサイト5years.orgを運営。2016年より本サイトを運営。
現在はNPO法人5years理事長としてがん患者、がん患者家族支援の活動の他、執筆、講演業、複数企業での非常勤顧問・監査役、出身である長野県茅野市の「縄文ふるさと大使」として活動中。
>>新聞、雑誌、TV等での掲載についてはパブリシティを参照ください。
>>NPO法人5yearsの組織概要はこちら



-Sponsored-