【ストーリー】原健悟さん 精巣腫瘍(ステージ不明) サバイバー

精巣腫瘍(ステージ不明) サバイバー 原健悟さんのストーリーです。

このストーリーの目次

  1. 【ストーリー】原健悟さん 精巣腫瘍(ステージ不明) サバイバー
  2. 第1話「睾丸の腫れ」
  3. 第2話「泌尿器科へ」
  4. 第3話「精巣腫瘍と転移」
  5. 第4話「高位精巣摘除術」
  6. 第5話「BEP療法」
  7. 第6話「徐々に始まる副作用」
  8. 第7話「寛解。治療終了」
  9. 第8話「みんなが喜び、復職へ」
  10. 第9話「次の目標に向かって」

第5話「BEP療法」

2016年1月、市立病院を受診した関西在住の原健悟さん(49歳、2016年当時47歳)は、医師から精巣腫瘍(睾丸がん)を告げられる。4日後の1月29日に高位精巣摘除術という手術を受けた。

無事、手術を終え麻酔が切れてくるうちに尿管に入れられたチューブが痛いと感じるようになる。
そう言えば、以前、勤めていた入所支援施設の利用者が病院に入院して、尿道にカテーテルを入れられる場面を見たことがあったが、痛々しかった。

いま自分がその立場になり、こんな感じの痛みだったんだと解る。
身体をねじって寝返りを打とうとすると痛くてそれができない。

そして、2日後の1月末に退院。
「まずはひと山を乗り越えた」そう感じた。

退院して3日後の2月3日、PET-CT検査を受けて、その後の治療方針を決めることになった。
BEP療法、これは3種類の抗がん剤、「B」ブレオマイシン、「E」エトポシド、「P」シスプラチンを点滴で身体に入れる3週間を1クールとする抗がん剤治療だ。
ただブレオマイシンは、合併症・間質性肺炎を引き起こすリスクがある。
だからそれを抜いたEP療法というものもある。

事前に受けていた説明では、BEP療法であれば最低3クール、EP療法となれば、最低4クール。
熟慮の結果、エビデンスに基づいてBEP療法ということになる。
2月5日、退院後初めての病院外来で、PET-CT検査に反応した耳下腺の腫れは、良性のものと言われ安心した。
そして、2月8日に入院し、さっそく抗がん剤治療(BEP療法)を開始。

このころ、たびたび父親と電話で話した。
母親には、がんの事実を伏せていたが、膵臓がんを患っている父親には、自身のがんを明かしてあった。
それまでは月に1回話すかどうかだったが、がんと解ってからは毎週のように電話で話した。

「お前(健悟)の病気なんか…、(俺に言わせれば)盲腸みたいなもんにしか考えていない」
そんなことを言われた。

父親のがんに比べたら、それほど重篤なものではないんだと言っているのか、それとも息子を想う父親が「心配するな」と言いたかったのか真意はわからないが、確かそう言っていた。
ただ、お互い“がん”という共通点ができたことで、以前よりも親子の距離がぐっと近くなった気がしていた。

次のページを読む >> 第6話「徐々に始まる副作用」

この記事の著者

(5yearsプロフィール)

日本最大級のがん患者支援団体 NPO法人5years理事長、本サイト(ミリオンズライフ)の編集人。
2007年、最終ステージの精巣がんを発病。生存率20%といわれる中、奇跡的に一命をとりとめ社会に復帰。自身の経験から当時欲しかった仕組みをつくりたいとして、2014年に退職し、2015年よりがん経験者・家族のためのコミュニティサイト5years.orgを運営。2016年より本サイトを運営。
現在はNPO法人5years理事長としてがん患者、がん患者家族支援の活動の他、執筆、講演業、複数企業での非常勤顧問・監査役、出身である長野県茅野市の「縄文ふるさと大使」として活動中。
>>新聞、雑誌、TV等での掲載についてはパブリシティを参照ください。
>>NPO法人5yearsの組織概要はこちら



-Sponsored-