卵巣がん(漿液性)ステージ3cサバイバー大塚さんのがんに関するストーリーです。
このストーリーの目次
- 【ストーリー】大塚美絵子さん 卵巣がん(漿液性)ステージ3cサバイバー
- 第1話「残念ながら、来年は無いかもしれません」
- 第2話「妊婦のように腫れあがったお腹」
- 第3話「卵巣がんに間違いないと思います」
- 第4話「エンディング・ノートで芽生える力強い気持ち」
- 第5話「順調に進む治療と経済支援制度の穴」
- 第6話「手術と抗がん剤治療」
- 第7話「再発への不安」
- 第8話「社会参加のためのビジネス立ち上げへ」
第8話「社会参加のためのビジネス立ち上げへ」
卵巣がんの全治療(2012年7月~2013年3月)を終えた埼玉県さいたま市在住の大塚美絵子さん(55歳、2012年当時51歳)は、がんの再発におびえながらも積極的に外出し体調を整えていった。しかし一方、これからのことを考えると自分がやりたいことが見つからず、なんとも「放り出された」感じがしていた。
治療を終えてからの2年間は人生を楽しむために、旅行に行ったり、外に出かけて過ごしてきた。
それはそれで楽しいのだが「(働き盛りにもかかわらず、仕事を通じて)社会に参加できていない」ということに焦りと虚しさを感じ出す。
そんな思いが徐々に大塚さんを苦しめ始めていた。
大塚さんは治療を終えてから卵巣がんの患者の集まりに参加したり、ブログを通じて知り合った友人たちと交流を深めていった。
やがてがん経験者の友達が話題にしていた「医療用ストッキング」に強い関心を示しだす。
なぜなら手術でリンパ節郭清を受けた患者たち(とりわけ婦人科のがん患者たち)の中には脚にリンパ浮腫が出て、それがつらくて悩んでいる人たちがいたからだ。
大塚さんの場合、まだ治療が必要とまでは言われていなかったが、浮腫の前兆のような違和感が脚にあり悩んでいた。
一方、医療用ストッキングについて様々な問題が見えてきた。高価な品物の割には買う前に試着する機会がなく、履き心地が解らないまま買わざるを得ないこと。また、購入して履いてみると想像と違って満足いかないこともあること。ドイツ製の医療用ストッキングが高品質だと聞いていたが、皆、疎遠でなかなか入手できないでいること。
これらに目を付けた大塚さんは、自らドイツ製の商品を小売り販売することを思いつく。
「これなら自分の得意分野の英語とドイツ語を使えるし、がん患者の経験も活かせる」
今年(2016年)、そのビジネスを立ち上げた。
ビジネスを軌道に乗せるのはまだまだこれからだが、新参者ならだれもが経験する挑戦の連続だった。
お店の名前は「リンパレッツ(https://www.lymphalets.biz/)」
がんから生かされた者として、がんサバイバーの生活を快適にするお手伝いがしたいのだと言う。
がんから4年、大塚さんは再び活躍の場に戻ってきた。
この記事の著者
大久保 淳一(5yearsプロフィール)
日本最大級のがん患者支援団体 NPO法人5years理事長、本サイト(ミリオンズライフ)の編集人。
2007年、最終ステージの精巣がんを発病。生存率20%といわれる中、奇跡的に一命をとりとめ社会に復帰。自身の経験から当時欲しかった仕組みをつくりたいとして、2014年に退職し、2015年よりがん経験者・家族のためのコミュニティサイト5years.orgを運営。2016年より本サイトを運営。
現在はNPO法人5years理事長としてがん患者、がん患者家族支援の活動の他、執筆、講演業、複数企業での非常勤顧問・監査役、出身である長野県茅野市の「縄文ふるさと大使」として活動中。
>>新聞、雑誌、TV等での掲載についてはパブリシティを参照ください。
>>NPO法人5yearsの組織概要はこちら
-Sponsored-