【ストーリー】久田邦博さん 慢性骨髄性白血病 サバイバー

慢性骨髄性白血病 サバイバー 久田邦博さんのストーリーです。

このストーリーの目次

  1. 【ストーリー】久田邦博さん 慢性骨髄性白血病 サバイバー
  2. 第1話「血液検査」
  3. 第2話「高い白血球の値」
  4. 第3話「慢性骨髄性白血病の可能性」
  5. 第4話「骨髄穿刺」
  6. 第5話「骨髄移植かインターフェロンか」
  7. 第6話「インターフェロン入院治療の開始」
  8. 第7話「死を意識して」
  9. 第8話「イマチニブへの切替えと異動」
  10. 第9話「16年が経って」

第6話「インターフェロン入院治療の開始」

2001年に転勤先の病院で受けた血液検査の結果がんの疑いを告げられた愛知県名古屋市在住の久田邦博さん(54歳、2001年当時38歳)は、精密検査のため骨髄穿刺(こつずいせんし)を受けた。そして慢性骨髄性白血病であると伝えられた。

インターフェロン治療は毎日、お腹か太もものいずれかに注射するものだ。

医師から「入院して治療を開始します。ただ、ベットの空きがないのでしばらく待って頂くことになります」と言われた。
初めてインターフェロンを打つ場合、体調が変化することもあるために入院が必要だった。

10年間の生存を目指し少しでも早く治療開始したかったため医師に早期の入院を懇願したが、無理と言われ仕方がなく自宅に戻った。
しかし当日、病院側から電話連絡があり、翌週の月曜日、9月3日から入院して治療することになる。

その日自宅に帰り妻に病名を伝えるとこう言われた。
「なっちゃったもの仕方がないからクヨクヨしない方がいいよ」
とても頼もしかった。
この人なら自分の4人の子供たちを立派に育て上げてくれると思い嬉しかった。
更に彼女はこうも言う。
「あなたはこれまで仕事中心の人だった。でも(CMLになったいま)もう仕事はいいよね。会社は辞めちゃいな。自分のやりたいことをして家族との思い出をつくってほしい」
気丈な妻は、久田さんと子供たちのためにそんなことまで言ってくれる。
ただ、今後は長い治療になる。
薬代(インターフェロン治療のためのお金)を稼がなくてはならない。
家族の重荷になりたくないという思いもありどこまで頑張れるかわからないけど仕事は続けられる限り頑張ろうと決意した。

一方、会社の人や親戚など周囲の人たちは悩ましいことを言う。
久田さんに助かってほしいという気持ちから骨髄移植を再度考えてほしいと言っていた。

そんな中、9月3日からの入院治療が始まった。
治療が始まったことは素直に嬉しかった。いよいよだと思えた。
初日、注射した夜に40度近くまで発熱。
さっそく座薬を入れて対応した。
確かにこんな反応が出るなら入院しなくてはだめだと感じる。
しかし、注射したあとの発熱はその後1週間くらいするともう起こらなくなった。
一日1回注射を打つだけの退屈な入院だったが2週間ほどで退院。

次のページを読む >> 第7話「死を意識して」

この記事の著者

(5yearsプロフィール)

日本最大級のがん患者支援団体 NPO法人5years理事長、本サイト(ミリオンズライフ)の編集人。
2007年、最終ステージの精巣がんを発病。生存率20%といわれる中、奇跡的に一命をとりとめ社会に復帰。自身の経験から当時欲しかった仕組みをつくりたいとして、2014年に退職し、2015年よりがん経験者・家族のためのコミュニティサイト5years.orgを運営。2016年より本サイトを運営。
現在はNPO法人5years理事長としてがん患者、がん患者家族支援の活動の他、執筆、講演業、複数企業での非常勤顧問・監査役、出身である長野県茅野市の「縄文ふるさと大使」として活動中。
>>新聞、雑誌、TV等での掲載についてはパブリシティを参照ください。
>>NPO法人5yearsの組織概要はこちら



-Sponsored-