乳がん(浸潤がん、硬がん)ステージ3c、卵巣がん(粘液性)ステージ1c3 サバイバー日暮さんのストーリーです。
このストーリーの目次
- 【ストーリー】日暮弓美さん 乳がん ステージ3(浸潤がん、硬がん、)、卵巣がんステージ1(粘液性)
- 第1話「ダブルキャンサーのはじまり」
- 第2話「胸のくぼみの超音波検査と細胞診」
- 第3話「乳腺外科での診察とがんの告知」
- 第4話「検査の終了と臨床試験の勧め」
- 第5話「薬量を増やす臨床研究の開始」
- 第6話「腫瘍の一部消失。外科手術へ」
- 第7話「予防も兼ねた術後治療」
- 第8話「経過観察のたびに上がる腫瘍マーカー」
- 第9話「がん研有明病院の婦人科へ」
- 第10話「疑われる乳がんの卵巣転移」
- 第11話「術中迅速病理診断。原発の卵巣がん。」
- 第12話「受け入れがたい現実」
- 第13話「卵巣がん・リンパ節郭清の6時間にわたる手術」
- 第14話「ダブルキャンサーを乗り越えて」
第3話「乳腺外科での診察とがんの告知」
お風呂から出たとき左胸にあるくぼみを見つけた埼玉県飯能市在住の日暮弓美さん(51歳、2007年当時42歳)は飯能中央病院に行った。超音波検査、細胞診、そして組織診が行われ、翌週結果を伝えられることになっていた。
2007年11月下旬。
1週間が経ち予定通り検査結果を聞くために病院に行った。
診察室に入ると医師が明るい表情で言った。
「細胞診の結果は良性でしたよ。組織診の結果は来週なのでまた来週来てください」
日暮さんはすごくホッとして夫に良性だったと報告した。
そして1週間後の12月上旬。予定通り病院に行く。
日暮さんのカルテと検査結果レポートを確認した医師はこういう。
「実は組織診の結果も良性でした。よかったです。でもどうしても気になるのでもう1回超音波検査を受けてもらってもいいですか?」
超音波検査で映った画像が、つるつるでなくギザギザした形であることをその医師は気にしていた。
「年末で悪いんだけど紹介状を書くから大学病院に行って詳しく診てもらえるかな」
どこの病院がいいのか解らないので先生に判断をお任せしますと言うと埼玉医科大学国際医療センターを紹介された。
当時、開院して1年も経っていない新しい病院で日暮さんの自宅から車で15分程のところだった。
2007年12月17日
日暮さんはこの日自分の胸の組織が良性なのか悪性なのか確かめるつもりで夫と一緒に埼玉医科大学国際医療センターの乳腺外科を訪れた。
この大学病院の医師は左胸と鎖骨のあたりを触診したあとハッキリ言った。
「間違いありません。これは治療が必要なものです。もう初期ではないので最初に手術はできません。まずは抗がん剤治療を行って、夏に手術できるのが目標です」
あっさりとがんの告知をされた。
ただ、頭が真っ白になるとか取り乱すことはなく意外にもあっけらかんとしていた。
飯能中央病院では細胞診・組織診ともに良性だったが、医師が消化器の専門だったから針がうまくさせなかったのかもしれない、そんな風にとらえた。
専門医に診てもらってすっきりした。
がんなんて未知の世界だけど、乳がんなら大丈夫じゃないかとも思っている。
ショックというよりもむしろ、やはり病気だったんだとはっきりしたので「やっと前に進める」と感じ、ある意味晴れ晴れとしている自分すらいた。
そんな日暮さんにかえって不安になった医師は待合室にいた夫を診察室に呼び改めてがんであることを伝える。
ご主人の方は強く落胆しショックを隠せないでいた。
この記事の著者
大久保 淳一(5yearsプロフィール)
日本最大級のがん患者支援団体 NPO法人5years理事長、本サイト(ミリオンズライフ)の編集人。
2007年、最終ステージの精巣がんを発病。生存率20%といわれる中、奇跡的に一命をとりとめ社会に復帰。自身の経験から当時欲しかった仕組みをつくりたいとして、2014年に退職し、2015年よりがん経験者・家族のためのコミュニティサイト5years.orgを運営。2016年より本サイトを運営。
現在はNPO法人5years理事長としてがん患者、がん患者家族支援の活動の他、執筆、講演業、複数企業での非常勤顧問・監査役、出身である長野県茅野市の「縄文ふるさと大使」として活動中。
>>新聞、雑誌、TV等での掲載についてはパブリシティを参照ください。
>>NPO法人5yearsの組織概要はこちら
-Sponsored-