【ストーリー】日暮弓美さん 乳がん ステージ3(浸潤がん、硬がん、)、卵巣がんステージ1(粘液性)

乳がん(浸潤がん、硬がん)ステージ3c、卵巣がん(粘液性)ステージ1c3 サバイバー日暮さんのストーリーです。

このストーリーの目次

  1. 【ストーリー】日暮弓美さん 乳がん ステージ3(浸潤がん、硬がん、)、卵巣がんステージ1(粘液性)
  2. 第1話「ダブルキャンサーのはじまり」
  3. 第2話「胸のくぼみの超音波検査と細胞診」
  4. 第3話「乳腺外科での診察とがんの告知」
  5. 第4話「検査の終了と臨床試験の勧め」
  6. 第5話「薬量を増やす臨床研究の開始」
  7. 第6話「腫瘍の一部消失。外科手術へ」
  8. 第7話「予防も兼ねた術後治療」
  9. 第8話「経過観察のたびに上がる腫瘍マーカー」
  10. 第9話「がん研有明病院の婦人科へ」
  11. 第10話「疑われる乳がんの卵巣転移」
  12. 第11話「術中迅速病理診断。原発の卵巣がん。」
  13. 第12話「受け入れがたい現実」
  14. 第13話「卵巣がん・リンパ節郭清の6時間にわたる手術」
  15. 第14話「ダブルキャンサーを乗り越えて」

第10話「疑われる乳がんの卵巣転移」

乳がん(ステージ3C)の治療を終えてから3年経っていたが、血中腫瘍マーカーが上昇しPET検査も異常を示していた埼玉県飯能市在住の日暮弓美さん(51歳、2014年当時49歳)は、友人たちの勧めによりがん研有明病院でも診てもらうことにした。2015年7月婦人科の女性医師から良性ではないと伝えられた。

良性ではない…。
意外な判断だった。
これまで自分は大丈夫だろうと信じていたし、夫にも「たぶん良性だと思う」と伝え続けていた。
だが婦人科の医師はがんだという。
「(持ち込んだ)画像を診断した医師からもこれを1年放っておくのは良くないと言われています」

これを受け、この病院でもいろんな検査が行われ1週間後に結果を伝えられた。
それは乳がんの腫瘍マーカーは高い値だが、卵巣がんのマーカー(CA125、CA19-9)は標準域内。
そして医師が直接なかを見る内診では「普通の卵巣がんとは違う」となる。
これらの状況を総合的に判断した結果こう言われる。
「乳がんの卵巣転移が疑われます。詳しく調べるためには手術して病理を調べないとだめですが、もし卵巣以外にがんがあってもそれは取らずお腹を閉じます」

この時点では乳がんの転移という疑いで、オペの第一目的は病理を確定するためのものだった。
ただこの手術は一刻を争うものではなく急がないという。
まだ時間がある。

この年、日暮さんの次女が大学受験生だった。
「1/2成人式」をした娘もすでに18歳。
彼女はAO方式による自己推薦で大学進学を目指していたので、この夏から秋にかけてが大切だった。
だから次女の入試が終わる11月に手術してほしいと希望した。

2014年9月、再び病院を訪れ経過を診てもらったが卵巣のがんは大きくなっていないという。
「ふつう卵巣がんならこれだけ時間が経てばもっと大きくなっているはずだから…」
改めて卵巣がんではなく乳がんの転移が疑われるということだった。
そして11月の手術の前に担当医から聞かれた。
「卵巣の手術をするときに、子宮も取りますか?」
乳がんの場合、ホルモン治療薬が子宮体がんになるリスクを高める。
だからこの機会に切除する意思があるかどうかの確認だった。
二人の娘を授かり、二人とも大きくなったいま少しでもリスク抑えたい。
「もういいです。子宮も取っちゃってください」
日暮さんの決断だった。

次のページを読む >> 第11話「術中迅速病理診断。原発の卵巣がん。」

この記事の著者

(5yearsプロフィール)

日本最大級のがん患者支援団体 NPO法人5years理事長、本サイト(ミリオンズライフ)の編集人。
2007年、最終ステージの精巣がんを発病。生存率20%といわれる中、奇跡的に一命をとりとめ社会に復帰。自身の経験から当時欲しかった仕組みをつくりたいとして、2014年に退職し、2015年よりがん経験者・家族のためのコミュニティサイト5years.orgを運営。2016年より本サイトを運営。
現在はNPO法人5years理事長としてがん患者、がん患者家族支援の活動の他、執筆、講演業、複数企業での非常勤顧問・監査役、出身である長野県茅野市の「縄文ふるさと大使」として活動中。
>>新聞、雑誌、TV等での掲載についてはパブリシティを参照ください。
>>NPO法人5yearsの組織概要はこちら



-Sponsored-